飲み会で泥酔後、翌日朝6時に起きたと思ったら、夕方の6時でした。
どうも!管理人の本杉です。
休日でよかった・・・。
先日、おかげさまでYoutubeチャンネル登録者数1000人突破いたしました!
本当にありがとうございます!
Youtube動画の配信を始めてから、早10ヶ月が経過しました。
時の流れは本当に早いものですね。
ところで、全く無名の管理人がなぜYoutubeを始めたかご存知でしょうか?
「ん?知らないし、全く興味無いね(キッパリ)」
そんな声が聞こえてきそうですが、今回は管理人がYoutubeを始めた理由について、少しお話ししたいと思います!
アパレル業界の現状
2017年現在、アパレル業界の不況はますます深刻になっています。
15兆円ほどあったアパレル市場も7兆円まで下がり、数字から見ても洋服が売れなくなっていることが分かります。
何兆円とか言われても、管理人自身もいまいちピンときませんが、とにかく洋服は売れていません。
管理人は以前小さなセレクトショップに勤めていましたが、実際売上は毎年下がり続けていました。
また、周りのお店も同様で、経営不振が続き老舗と呼ばれる個店も次々と閉店しています。
インターネットの急激な普及や、ファストファッションが増大している影響もあり、高品質より低価格を優先する考えが広まっています。
大手のセレクトショップの商品も、気付けば利益先行のオリジナル品ばかりになり、洋服好きが洋服を買う場所も無くなりつつあります。
このままでは、アパレル業界は本当にダメになってしまうのではないか?
そんな事を何年も考えていた管理人でしたが、ある1つの案を思いつきました。
Youtubeでの情報発信
管理人の専門分野はアメカジです。
現在、アメカジは大して流行っていません。
しかし、日本における洋服のルーツをたどると、アメカジというジャンルは外すことはできません。
でも、アメカジは大して流行っていません。
流行らない(売れない)物は、メーカー側も作らなくなりますのでいずれ無くなっていきます。
アメカジというジャンルのファッションは、今まさに衰退しています。
このままでは、若い世代の方はアメカジファッションを勉強することができませんし、昔からアメカジが好きな玄人達は自分の好きな洋服を買ったり情報を共有できる場が無くなってしまいます。
そんな中、どうすれば多くの方にアメカジファッションの魅力や情報を伝えたり共有することができるんだろう?
そう思っていた時に思い浮かんだのが、Youtubeでの情報発信です。
アパレル業界の情報発信と言えば、ブログやインスタグラムなどが主流です。
格好良いイケメン男性スタッフや、綺麗でお洒落な女性スタッフがコーディネートを提案したり、新作商品を紹介したりなどしています。
この方法は確かに需要はありますが、基本的に若い世代をターゲットにしています。
管理人が好きなアメカジファッションは、主におじさん世代が好む洋服を主体としていますので、もう少し分かりやすく情報を伝えることができないかな~と思い、Youtubeを利用しています。
それと、おじさん達は結構おしゃべりが好きです。
僕がアパレルショップで接客していた時も、色んなおじさん達の話し相手をしていました。
現在はスマホやパソコンで簡単に洋服を注文できますし、アパレル店員の接客がウザいので洋服は通販でしか買わないという方も大勢いると思います。
でも、本来洋服を買うという行為は、自分の好きな洋服が売っているお店に行き、自分のお気に入りのスタッフさんと会話し、そういった流れの中で洋服を買うというのが楽しかったはずです。
それがいつの間にか、「ネットでワンクリックで簡単購入♪」というような感じで、どこか機械的になっている気がします。
Youtube動画は情報発信者の顔や声が明確ですし、コメント欄でやりとりもできますので、より人間味のあるコミュニケーションをとることが可能です。
静止画や文字と違い、動画はその人の性格や雰囲気が伝わりますので、実際にやってみるとかなり大変です。
最初のうちは、無名の管理人の動画を観てくれる人なんているのだろうか?と毎日不安でしたが、情報発信を続けることで少しずつユーザーが増えています。
ちょっと話しが終わりそうにないので、今回はこの辺りで終りにしたいと思いますが、今後も少しでも多くの方に楽しんでいただける情報発信ができるよう努めていきますね!
最後までお読みいただきありがとうございます!この記事があなたのお役に少しでも立てましたらシェアをお願いします(^^)