コンビニのおでん、その辺の居酒屋のおでんより全然おいしく感じます。
どうも、管理人の本杉です。
好きな具が売れ切れていた時は、かなりのショックを受けます!
今回は、おすすめのワークパンツをご紹介したいと思います!
ブランドによって、生地、型、値段も様々なワークパンツですが、自分のお気に入りのブランドってありますか?
管理人は、いくつかのブランドのワークパンツを所有していますが、その中でも比較的リーズナブルに楽しめるブランドを1つピックアップしたいと思います。
UNIVERSAL OVERALL(ユニバーサルオーバーオール)とは?
UNIVERSAL OVERALL(ユニバーサルオーバーオール)は、1924年にアメリカのシカゴで創業したワークウェアを得意とするブランドです。
主にコットン生地の製品を生産していて、クラシックな着丈の長いカバーオールやショップコート、ワークパンツが有名です。
と言っても、決してメジャーなブランドではなく、知る人ぞ知るマイナーブランドの部類に入るかと思います。
管理人としては、そこがまたそそる部分でもあります。
クラシックなワークパンツ
UNIVERSAL OVERALL(ユニバーサルオーバーオール)のワークパンツは、股上が深く、もも幅などもゆったりとしていて、昔ながらのクラシックなワークパンツといった印象です。
有名ブランドのDickies(ディッキーズ)や、RED KAP(レッドキャップ)のワークパンツにデザインは近いです。
この2つのブランドのワークパンツよりは、気持ちスッキリとしたシルエットになっています。

丈夫な100%コットン生地
Dickies(ディッキーズ)やRED KAP(レッドキャップ)のような有名ブランドのワークパンツ(チノパンツ)は、現在コットン×ポリエステルとなっています。
ポリエステルのような化繊が混じると、たしかに速乾性はいいのですが、毛玉になりやすく耐久性に欠けます。
それに比べ、UNIVERSAL OVERALL(ユニバーサルオーバーオール)のワークパンツは、コットン100%の生地を使用していますので、とても丈夫です。
天然繊維ならではの、落ち着いた発色も魅力的で、ガシガシ穿きこんで経年変化も楽しめます。
ちなみに、Preshrunk(防縮加工)の生地ということでしたので、何も気にせず自宅の家庭用乾燥機を使ったところ、普通に丈が2~3cm縮みましたのでご注意くださいw
通常洗濯、自然乾燥程度ならそこまで縮みは出ないかと思いますが、丈詰めする際は、多少長さに余裕を持たせてもいいかもしれませんね。

生産国について
以前はほとんどの製品がアメリカ製だったUNIVERSAL OVERALL(ユニバーサルオーバーオール)ですが、最近は少し状況が異なります。
このワークパンツに関しては、アメリカ製とホンデュラス製の在庫が混在しています。
管理人はどちらも実物を確認していますが、製品のクオリティにほとんど差はありませんでしたので、特に気にしなくても大丈夫だと思います。
どうしてもアメリカ製の在庫が欲しい場合は、店員さんに無理を言って在庫を掘らせてもらいましょう(笑)

着こなし実例
管理人はカーキとネイビーの2色を愛用しています。
コーディネートの実例をご紹介しますので、よかったらご参考にしてください◎


サイズ感はどんな感じですか?
管理人は身長180cm、体重75kg、ウエスト82cmで、このパンツはサイズ32を着用しています。
股上が深く、もも幅も若干ゆとりがありますが、決して大き過ぎずとても穿きやすいです。
アメリカのワークパンツは、どうしても大きめの寸胴シルエットになりがちですが、UNIVERSAL OVERALL(ユニバーサルオーバーオール)のワークパンツは、普通に着用できます◎
価格は?
輸入品ですので時期によって変動しますが、2017年現在で6000円~ほどで販売されています。
非常にコストパフォーマンスの高いワークパンツです。
注意点
あくまで作業着として生産しているモデルですので、縫製が雑だったり、サイズや生地の質感にバラつきがあったりします。
また、古い在庫も混じってたりしますので、生地に強い折り目が付いていたり、ビミョ~に日焼けしている部分もあります。
そういったアメリカのワークウェアの品質を理解した上で、購入する必要があると思います。
管理人は全く気にしませんけどね。
最後に
いかがでしたでしょうか?
管理人は色違いで所有し、何年も愛用しているパンツですが、本当に使い勝手が良いです◎
人と被りにくい隠れた名ブランド、ぜひ試してみてください!
UNIVERSAL OVERALL(ユニバーサルオーバーオール)ワークパンツ
最後までお読みいただきありがとうございます!この記事があなたのお役に少しでも立てましたらシェアをお願いします(^^)