最近ブログさぼってすみません!!
皆さんお久しぶりです!
管理人の本杉です。
今年は桜の開花が早まった影響で、4月の入学式シーズンでは既に散ってましたね。
僕が通っていた小学校は100年以上歴史のある学校で、それはもう立派な桜の木がたくさんありました。
小学生当時の記憶はあまりありませんが、あの綺麗な桜並木は今でもよく覚えています。
来年は入学式に合わせてタイミングよく咲いてくれるといいですね◎
今回はYoutube動画の視聴者さまからのご質問をご紹介します。
ご質問内容はこちら↓
カムコのシャンブレーシャツ自分も持ってます!
そこで質問なんですがどのように洗濯してますか?
教えていただけると助かります!
管理人の回答はこちら↓
コメント本当にありがとうございます!
僕は普通に洗濯してます!が、もし気を使うとすれば、
1.ブルーシャンブレーの場合、白いものとはなるべく一緒に洗わない(移染防止のため)
2.漂白剤が強い洗剤はなるべく使わない(色褪せ防止のため)
3.裏返して洗う(色褪せ防止のため)
こんな感じでしょうか。
僕の場合、洗う時よりむしろ干す時の方が気を使っていますね。
特にブルーシャンブレーは強い日差しで退色しやすいので、日陰に干すか、裏返しにして干します。
また、シワシワにならないように襟、裾、前立てはきちんとシワをのばして干してます!
よかったらご参考にしてください(^^)
質問者さま↓
こんなに長文かつ丁寧な返信ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
おいおいの質問で申し訳ないのですが…シャツの替え時ってシャツはどのくらいになるまで着てますか?
動画内でも仰ってたんですが、具体的な感じが気になりました。
管理人↓
シャツは首裏辺りの襟の消耗が一番早いので、その辺りの生地が擦り切れてきたら買い替えてます!
質問者さま↓
何度もすいません!
参考になります!
CAMCO(カムコ)のシャンブレーシャツとはかれこれ10年以上の付き合いになる管理人ですが、買った当初は確かに洗濯方法が気になりました。
「シャンブレーってデニムみたいに色落ちするのかな?」
「他の洗濯物とは別に洗ったほうがいいのかな?」
「洗うと結構縮むのかな?」
などなど。
CAMCO(カムコ)のシャンブレーシャツは工場で既にウォッシュ加工が施されていますので、基本的に移染や縮みの心配はありません。
ただ、在庫によっては多少の色落ちや縮みが生じる場合がありますので、初めのうちはデニムジーンズのように少し気を使って洗濯したほうがいいかもしれませんね。
買い換え時期についてですが、管理人の場合は回答の通り襟の生地が擦り切れてきたら新しい物を購入するようにしています。
シャンブレーシャツは着れば着るほど味わい深く経年変化するので、ジーパンのようにとても育てがいがあります。
長年使用した愛着のあるシャツを手放すのはとても心苦しいところですが、生地に穴が開いてしまってはどうしようもないので新品を購入し直すようにしてます。
高価なヴィンテージのシャンブレーシャツの場合はリペアに出すかもしれませんが、修理代もばかにならないのでそこはケースバイケースですね。
4月~6月は長袖シャツを主役にしたコーディネートを楽しめる時期ですので、CAMCO(カムコ)のシャンブレーシャツが大活躍すること間違いなしです!
管理人はもちろん今年もヘビロテしておりますが、今後も少しでも多くの方にCAMCO(カムコ)のシャンブレーシャツの魅力が伝わればいいなぁと思っております。
またYoutubeでも改めてご紹介していきますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね♪
最後までお読みいただきありがとうございます!この記事があなたのお役に少しでも立てましたらシェアをお願いします(^^)