お花見シーズンが近くなってきました!
どうも、管理人の本杉です。
今年は代々木公園辺りで友人達と騒ぎたいと思います!!
今回は、Youtube動画の視聴者さまからのご質問を紹介いたします!
コメントをいただいた動画はこちら↓
ご質問内容はこちら↓
このブーツは、カーキ部分も天然皮革ですか?
革ブーツへの入門、人それぞれ思いがありますよねぇ。
管理人の返信はこちら↓
カーキ部分はコーデュラナイロンです!
ブーツはスニーカーには無い特別感みたいなものを感じます(^^)
この動画を配信してからもう1年以上経過しているのですが、こうやっていまだにコメントをいただけるのは本当に嬉しいですね!
自分でも改めて動画を観てみましたが、まだ撮影に全く慣れておらず緊張しているのがよく分かります。
ダナーライトに関してはブログでも何回か書いてみましたが、管理人のサイトの中では結構アクセスがあるんですよね。
Youtube動画に関しても、また改めてダナーライトについて撮影したいなぁ~と思っています。
今回コメントをくださった視聴者さまもおっしゃっておりますが、ブーツって本当に人それぞれ思い入れがあるアイテムだと思います。
もちろんスニーカーも大好きですが、それこそ赤ちゃんの時から履いている靴ですので、なんとなくブーツより思い入れが弱い感じがするんですよね。
僕が最初に買ったブーツはダナーライトではないのですが、初めて手に入れた時は本当に嬉しかったのをよく覚えています。
ちなみにダナーライトは購入してから10年近く経ちますが、いまだにバリバリの現役です。
管理人が持っているブーツの中でもダナーライトは頻繁に履いている方なのですが、特に問題なく着用できています。
ケアは消臭スプレーとたまにクリームを塗ってあげるくらいです。
元々ハイキング用のブーツなので、街履きで使用している分にはかなりの年数履きこまないと、なかなかダメになる事はないですね。
以前靴屋で働いていた時は、ボロボロのダナーライトを履いたおじさんが新品のダナーライトに履き替えて帰るなんて事がちょくちょくありました。
そんな出来事と遭遇する度に、「ダナーライトって本当に定番なんだなぁ」と実感していましたね。
こんな記事を書いていると、またDANNER(ダナー)の他のブーツが欲しくなってきました・・・。
次はマウンテンライトか玄人好みのマウンテントレイル辺りが狙い目でしょうか。
DANNER(ダナー)のブーツはここ最近アメリカ製から日本製へ移行しているモデルが結構ありますので、定番モデルもいつまでアメリカ製なのか分かりません。
管理人も早めに検討して新しいDANNER(ダナー)のブーツをゲットしたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございます!この記事があなたのお役に少しでも立てましたらシェアをお願いします(^^)