【動画有】インバーアラン3Aカーディガンのサイズ感とメンズコーデ

銭湯に行ったら普通に2時間は滞在します!

どうも、管理人の本杉です。

サウナ→水風呂×3~5セットの後にゆっくり湯船に浸かる派です。

脱水症状にはご注意を!

 

アメカジのセーターといえば色々なブランドが存在しますが、管理人は特にINVERALLAN(インバーアラン)のセーターが大好きです。

中でも3Aと呼ばれる襟付きのカーディガン、3A LUMBER CARDIGAN(ランバーカーディガン)をよく着ています。

30歳を過ぎた今では当たり前のように使用している3Aカーディガンですが、アメカジファッションに興味を持ち始めた20代前半の頃は高嶺の花でした。

セーター1着に何万円も出すというのは、どれだけ良い商品でも躊躇しますからね。

ということで今回は、INVERALLAN(インバーアラン)の3Aカーディガンについて色々とお話ししていきたいと思います!

それでは、最後までよろしくお付き合いください♪


 

INVERALLAN(インバーアラン)の歴史

INVERALLAN【インバーアラン】は、イギリス最大のハンドニット(手編み)製品を手掛ける最高峰のブランドです。

世界的に有名なファッションブランド、「ポロ・ラルフローレン」の製品を手掛けたニットメーカーとして日本でも有名になりました。

INVERALLAN【インバーアラン】の3Aカーディガンは、熟練のニッター(手編み職人)が最も上質なピュアウールを約90時間かけて、25000回以上編みこんで作り上げます。

INVERALLAN【インバーアラン】オリジナルの伝統的な編み方に基づいて、編みたてから仕上げまで全て手作業です。

使用する毛糸は、100年以上に渡ってイギリス国内で紡績されている最高級のアラン糸を厳選しています。

そこから更に、INVERALLAN【インバーアラン】のハンドニット用に糸を太く撚って(何本かの糸を1本にねじり合わせる)います。

ちなみに、INVERALLAN【インバーアラン】が作るアランセーター(フィッシャーマンズセーター)は、500年以上前にイギリス(スコットランド)のアラン諸島で漁師達が着ていたセーターが起源です。

フィッシャーマンズセーターは、悪条件の海で働く夫や息子の為に、妻が手編みで作ったセーターを指します。

手編みで作ったケーブル編みのセーターは、それぞれ模様が異なります。

なぜ模様が異なるかというと、その理由の一つに万が一海で遭難して身元が分からなくなっても、セーターの模様で人物を特定できるようにする為です。

現在では、こういった伝統的な手編みのアランセーターを作れるニット職人が少なくなり、とても希少価値の高い物になっています。

インバーアラン3aセーター
インバーアランの中でも1番人気の「3Aランバーカーディガン」


 

最高級のニット素材

INVERALLAN【インバーアラン】の3Aカーディガンの最大の特徴と言えば、なんといっても最高級のニット素材です。

インバーアラン編み目

こういったケーブル編みのデザインのセーターは数多く存在しますが、INVERALLAN【インバーアラン】のように肉厚でしっかりとしたニット素材を使用しているセーターはほとんどありません。

INVERALLAN【インバーアラン】の3Aカーディガンは、2PLY(2本の毛糸を撚り合せた素材、生地)で仕上げてあるので、一般的なセーターとは一線を画します。

隙間なく密に編み込んだ2PLYのセーターは、本当に丈夫で暖かいです。

とても高級感のあるセーターですので、あまり洋服に詳しくない人が見ても、一目で上質なセーターだと分かるほどしっかりとした作りです。

 

素朴なウッドボタン

INVERALLAN【インバーアラン】の3Aカーディガンに使用されているボタンは、プラスチックではなくウッド(木)ボタンです。

インバーアランボタン

ウッドボタンはプラスチックボタンに比べとても温かみがあり、味わい深い経年変化を楽しめます。

装飾の少ないセーターは、こういったボタンのような細かなパーツで見た目の高級感に大きな差が出ます。

セーターの目利きがしたいと思っている方は覚えておくといいですよ♪

 

サイズ感と着こなし

管理人は身長180cm、体重75kg、胸囲96cmでINVERALLAN【インバーアラン】のセーターはサイズ42(メンズL~XL相当)を着用しています。

インバーアラン着用

こういった厚みのあるローゲージのセーターは、なんとなく大きめなサイズではないかという印象を受けますが、着てみると案外普通のサイズ感です。

管理人の体型ですとサイズ42がピッタリで、40にすると着丈と袖丈が短くなります。

買ったばかりの頃は結構フィット感が強かったのですが、着ていくうちに馴染んで少しゆるくなりました。(サイズ感が大きく変わるほどではないです。)

INVERALLAN【インバーアラン】のセーターはハンドニットの特性上、同じサイズ表記でも在庫によって実寸が結構違います。

また、ピッタリ目に着るか、若干ゆとりをもって着るかなど好みによってもサイズ選びは変わってきますので、できれば購入前に店頭で試着したほうが無難です。

着こなしに関しては、画像のようにボタンダウンシャツやSAINT JAMES(セントジェームス)のバスクシャツを合わせるのが最もオーソドックスです。

その他には、インナーにスウェットパーカーを合わせたり、真冬はアウターにダウンベストやマウンテンパーカーを合わせてもお洒落です◎

 

茶タグと緑タグについて

INVERALLAN【インバーアラン】の製品は、首元にブランドラベル(タグ)が付いているのですが、茶タグと緑タグの2つが存在します。

茶タグの製品は日本の代理店が扱う国内正規品で、緑タグは並行輸入品です。

この2つの製品は昔から品質に差があると言われており、国内正規品の茶タグの方はA級ニッターが手掛けた上質な品で、緑タグはそれに劣るクオリティーという話しを聞きます。

管理人は以前勤めていたセレクトショップで緑タグの方を実際に販売しており、個人的にも現在2着緑タグを所有しています。

茶タグの製品も使用したことがありますが、管理人が判断する限りでは品質に違いはありません。

ただ、茶タグの製品はボタンを紛失してしまった場合などアフターサービスを受けられるメリットがあります。

価格帯は2018年現在で茶タグが約60000円~、緑タグで約40000円~となっています。

金額にも結構差が出ますので、購入を検討されている方は以上の事を参考にしてみてください!

インバーアラン緑タグ
ブランドラベル(タグ)には茶タグと緑タグが存在します。画像は緑タグ(並行輸入モデル)


 

老若男女問わず使用できるセーター

INVERALLAN【インバーアラン】の3Aカーディガンは、若い女性から70歳過ぎのおじいちゃんまで幅い層に人気のセーターです。

それなりに値段もしますので気軽に買える洋服ではありませんが、本当に長く着続けられるセーターですので、まだ着たことが無い方はぜひ試してみてくださいね♪

 

最後までお読みいただきありがとうございます!この記事があなたのお役に少しでも立てましたらシェアをお願いします(^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください