今日はずっと楽しみにしていたサッカー日本代表の試合を生で観戦しに行きます!
天気は、大雨!!!!
どうも!管理人の本杉です。
アメカジの定番アイテム、ミリタリーパンツ。
特徴は、太もも両サイドに付いた大きなフラップポケットで、色は主にオリーブグリーンやカモフラージュが有名です。
通称軍パン、または6ポケットパンツとも呼ばれます。
僕はこのミリタリーパンツを、アメカジショップで働くまでずっとカーゴパンツと呼んでいました。
いや、確かにカーゴパンツでも呼び方は間違ってないと思いますが、昔ながらのアメカジショップ店員は、ミリタリーパンツと呼ぶようです。
そもそも、カーゴパンツとミリタリーパンツの明確な違いってなんだろう?
どちらも見た目はほとんど同じデザインです。
まずカーゴパンツとは、カーゴ(貨物船)で働く労働者達が穿いていた作業用パンツの事を指します。
次にミリタリーパンツとは、ミリタリー(軍隊)に所属する軍人が穿いていたユニフォームの事を指します。
そして、どちらのパンツも6ポケットパンツと呼ばれており、デザインも大差ありません。
みなさんもうお分かりですよね?
そう、特に明確な違いや定義はありません!
ですので、どうぞお好きなように呼んでください。
もし、明確な違いをご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください!!
本物のミリタリーパンツを手に入れるには?
もし軍人が使用している本物のミリタリーパンツが欲しければ、古着屋さんやサープラス(軍の放出品)ショップに行けば手に入れる事が可能です。
しかし、本物はあくまで機能性を重視していますので、動きやすく大きめのシルエットとなっており、街着として使うには結構テクニックが必要です。
あと、基本中古品(デッドストック品もありますが)ですので、コンディションも良くない場合がありますし、希望のサイズを見つけにくいです。
そこで、管理人がおすすめするのが、新品で買えるCAMCO(カムコ)のミリタリーパンツです。
CAMCO(カムコ)のミリタリーパンツとは?
CAMCO(カムコ)のミリタリーパンツのデザインは、1960年代のUS.ARMY(アメリカ陸軍)のパンツを参考にしています。
軍仕様のパンツは機能性を重視していますので、動きやすいようシルエットがかなり太いです。
また、太ももの両サイドのポケットも収納力を上げる為、大きめにデザインされています。
そこでカムコのミリタリーパンツは、そういった街着で使うにはちょっと野暮ったい部分を修正し、現代でもスッキリと着用できるようデザインしています。

ハリのあるリップストップコットン生地
生地は、100%コットンのリップストップ生地を使用しています。
ミリタリーパンツのヴィンテージモデルには、1st(ファースト)から4th(フォース)までのモデルがあります。
リップストップ生地は、4thモデルから採用されており、裂けに強く丈夫です。
更に100%コットンなので、経年変化も楽しめます◎

ポケットのサイズとデザイン
ミリタリーパンツの最大の特徴である太もも両サイドの大型カーゴポケット。
これは、ヴィンテージモデルよりサイズを若干小さく修正することで、ポケット自体が主張し過ぎない様にサイズバランスを考えています。
また、カーゴポケットのフラップ(フタ)部分は、本来斜めにカットされているのを直線的なカットに変更しています。
機能的な部分に関しては、軍物の仕様を引き継ぎ、ポケット自体にプリーツ(折りひだ)とマチ(幅)を設ける事で、物をポケットに入れた時、ポケットが膨らみ収納力が高まるようデザインしています。

サイズ感はどんな感じ?
サイズ展開は、S(30)、M(32)、L(34)の3サイズとなっています。
管理人は、身長180cm、体重75kg、ウエスト82cmでM(32)サイズを着用しています。
実際に穿いてみると、ほど良くゆとりのあるシルエットで動きやすく、とても穿きやすいと感じました。

おすすめのコーディネート
ネルシャツ、シャンブレーシャツなどのワークシャツや、セントジェームスやオーチバルなどのバスクシャツに合わせてもお洒落だと思います。
ちなみに管理人は、レッドウイングの875と合わせてよく穿いています♪
価格はどれくらいするの?
2017年現在で、14800円(税抜)となっています。
ミリタリーパンツは、構造が複雑で生産に手間のかかるアイテムです。
有名ブランドになると、2万円近くするモデルもあるので、CAMCO(カムコ)は比較的買いやすい価格帯です。
最後に
いかがでしたでしょうか?
ミリタリーパンツは、ジーパンなどに比べ、太さやデザインなど少し癖のあるアイテムだと思いますが、1本持っておくとコーディネートの幅が広がってとても楽しいです!
好みもあると思いますが、一度試してみる価値は十分にあるパンツですよ~◎
動画でも解説してますので、こちらもぜひご覧ください↓